「ニキビがあっても髭脱毛できるのかな?知りたい」
あなたは今、そうお考えではありませんか?
もし、ニキビ肌でも髭脱毛をして清潔感のある肌を手に入れられたら理想的ですよね。
結論から申しますと、ニキビがあってもホクロシールを使うことで髭脱毛はできます。ただし、ニキビの症状がひどい場合は髭脱毛ができない場合もあるので、この記事ではそれらの違いについて解説しています。
さらに、この記事では、
・髭脱毛をした場合の4つのリスク(ニキビ・毛嚢炎・埋没毛・色素沈着)
・髭脱毛によるニキビ等の肌荒れを防ぐ5つの方法
・ニキビ肌の人にもおすすめの脱毛サロン
について解説していますので、髭脱毛に対する不安がなくなるはずです!
髭脱毛について深く理解して、ツルツル肌を手に入れるために、この記事がお役に立てば幸いです。
それでは早速見ていきましょう!
- ニキビがあっても脱毛はできる!ただし広範囲に化膿していると髭脱毛はできない
- 髭脱毛後は、長期的に見ると肌がツルツルになる
- 脱毛後に肌荒れを防ぐ方法は「化粧水・乳液で保湿をする」「髭を抜かない」「日焼け対策をする」
- 脱毛サロンでお悩みなら「メンズセルフ(Men’s Self)」
目次
1.ニキビがあっても髭脱毛はできる!(例外有り)
1-1.基本的にはニキビがあっても脱毛できる
基本的に「治りかけのニキビ」や「ニキビ跡」であれば、施術の際に特に問題になることはありません。
また、多少ニキビが酷くても、その箇所をホクロシールで隠せばその他の部分を脱毛することができます。
ホクロシールとは光脱毛やレーザー脱毛をする際に、ほくろ等が反応しないように覆うシールのことで、このシールを使った箇所は脱毛されない仕組みとなっています。
1-2.ニキビが広範囲に化膿している場合は脱毛できない
ただし、ニキビが広範囲にわたって化膿している場合は、髭脱毛をすることができない場合があります。
このようなケースではホクロシールを用いると脱毛できない範囲が広いため、髭脱毛の効果があまり得られなくなってしまうからです。
2.髭脱毛は肌荒れに注意!しかし長い目で見ると肌は改善する!
髭脱毛を行うと肌荒れするでは、と考える人は多いですが、それは短期的には正しく、長期的には逆に肌が改善すると考えられます。そこでこの章では以下の二つについて解説します。
- 髭脱毛後に短期的に起こる肌荒れ
- 髭脱毛後に長期的には肌が改善する理由
2-1.髭脱毛後は肌荒れが起こる
2-1-1.ニキビ(毛嚢炎)
リスク | ★★★☆☆ |
毛嚢炎とはニキビのようなできものが肌にできる皮膚炎のことです。
脱毛をすることで肌のバリア機能が低下し、毛穴の奥の手包に雑菌が感染することで毛嚢炎が起こりやすくなります。
脱毛以外にもカミソリや毛抜きで肌がダメージを受けることで起こりやすくなります。
脱毛で起こりやすい副作用ですが、ニキビと同じく、毛嚢炎ができるのは一時的で、内服薬や外服薬で治るケースがほとんどのため、過度に心配する必要はありません。
2-1-2.硬毛化
リスク | ★☆☆☆☆ |
硬毛化とは産毛などが脱毛できずに残ってしまった場合に、毛が濃く・太くなってしまう現象です。
硬毛化の原因は解明されていませんが、脱毛器の光線が発毛組織を活性化させているのではないかと考えられています。
硬毛化してしまった毛は6~8回程度施術を繰り返すことで目立たなくなります。
2-1-3.埋没毛
リスク | ★☆☆☆☆ |
埋没毛とは毛が皮膚の外に出てこず、皮膚中で成長してしまった毛のことです。
脱毛によって肌が刺激され、肌が硬くなることで毛が皮膚の外に出てこれなくなることが原因だと考えられます。
化粧水で保湿を徹底することで肌のターンオーバーが整い、古い角質が剥がれ落ちます。その際に埋没毛も一緒に皮膚の外に出てくることで解決できます。
2-1-4.色素沈着
リスク | ★☆☆☆☆ |
脱毛で肌に負担がかかると、防御反応として過剰にメラニン色素が分泌されることがあります。メラニン色素が皮膚の中に残ることで色素沈着に。
生活習慣を改善し、肌の保湿を徹底することでターンオーバーを正常化して皮膚に堆積したメラトニン色素を排出することができます。
2-2.髭脱毛後は長期的に肌が改善する
髭脱毛をした直後は一時的に毛嚢炎や色素沈着といったリスクがありますが、脱毛をすることで長期的に考えれば肌が改善すると考えられます。その理由は以下の2つです。
2-2-1.雑菌が繁殖しにくくなる
無駄毛や青髭などがあると、その箇所に皮脂汚れなどが溜まりやすくなります。汚れが蓄積されると、雑菌が繁殖してニキビ・肌荒れの原因に。特に、剃ってもすぐに生えてしまう男性の髭は肌荒れを引き起こしやすい状態です。
脱毛をすることで雑菌の繁殖を防ぎ、肌荒れを防ぐことが期待されます。
2-2-2.カミソリ負けによる肌トラブルを防げる
多くの男性は毎日当たり前のように髭剃りをしていますが、実はこの髭剃りは肌にダメージを与えます。特に、カミソリを使ったシェービングは肌への負担が大きく、カミソリ負けによってニキビ・肌荒れを起こすことも。
脱毛をすれば髭処理をする機会が格段に減るため、肌が整った状態を保つことができます。
3.【これだけでOK】髭脱毛によるニキビ等の肌荒れを防ぐ5つの方法
髭脱毛による肌荒れを防ぐには次の5つに取り組むことが重要になります。
3-1.脱毛前にシェービングをする
脱毛が黒い部分に反応し、毛根にダメージを与えます。この際、髭を伸ばしたままでいると光やレーザーを照射しても毛根へ十分にダメージを与えることができません。
したがって、髭脱毛を受ける前に、必ずシェービングをしておく必要があります。ただし、脱毛は少なからず肌にダメージを与える行為のため、シェービングをしてからすぐに脱毛をすると肌荒れの原因となります。
脱毛を受ける6時間~12時間前にはシェービングを済ませ、肌を整えておくようにしましょう。
3-2.脱毛後の保湿をしっかりとする
脱毛後の肌は乾燥しており、バリア機能が低下した状態です。この状態で肌を放置しておくと肌荒れの原因に。
肌荒れを起こしてしまうと次の脱毛ができなくなってしまう可能性もあるため、必ず化粧水&乳液の保湿をするようにしましょう。
3-3.髭を抜かない
脱毛後の肌は敏感な状態です。その状態で肌に負担のかかる毛抜きをしてしまうとヒリヒリと痛みを感じるだけでなく、毛穴が広がり毛嚢炎などの肌トラブルを引き起こす原因に。
また、毛抜きをするとしばらくの間毛が生えてこないため、脱毛効果が得られなくなってしまう恐れもあるため、脱毛期間中は特に髭を抜かないようにしましょう。
3-4.日焼け対策をする
髭脱毛に取り組んでいる間はずっと日焼けをしないようにする必要があります。
日焼けをして肌が黒くなってしまうと、脱毛器が十分に反応しなくなってしまい、脱毛効果が薄まってしまいます。
また、日焼けがひどいと脱毛器が肌に反応して火傷の原因に。施術を受けられなくなってしまうので、外出する際には日焼け止めを使うなどの日焼け対策を心がけるようにしましょう。
3-5.医師のサポートを得られる脱毛サロンに通う
脱毛による肌荒れが心配な方は医師のサポートを得られるクリニックや脱毛サロンに通うようにしましょう。
クリニックであれば医師が常駐していますが、脱毛サロンの場合は医師は常駐していないため、クリニックと提携している安全なサロンを選ぶことが大切です。
4.脱毛サロンで迷っている方にはMen’s Selfがおすすめ
脱毛サロンでの髭脱毛を考えているけど、種類が多くてどれが良いのか分からない、という方におすすめなのが当メディアを運営するMen’s Selfです。
Men’s Selfがおすすめな理由は以下の3つです。
- 自分のペースで予約できる
- 業界最安水準の価格で利用できる
- クリニックと連携していて安心できる
4-1.自分のペースで予約できる
脱毛サロンは通常2ヶ月程前から予約をする必要があります。一度キャンセルしてしまうと次を受けられるまでに数週間〜2ヶ月程度かかってしまうため、多少無理してでも施術を受ける方も少なくありません。
肌の状態が悪いのに無理に施術を受けてしまうと、肌荒れが悪化する原因に。
Men’s Selfでは通常の脱毛サロンとは異なり、自分で施術を行う「セルフ脱毛」という仕組みで運営しているため、隙間時間などを利用して「まるでジムに通うかのような感覚」で脱毛をすることができてしまいます。
\今なら1,000円で脱毛体験/
4-2.業界最安水準の価格で利用できる
脱毛は業界全体の価格設定が高すぎるため、コスト面から脱毛を諦めざるを得ない人が多くおられます。
Men’s Selfではそのような業界に新たなスタンダードを作るべく、経営を圧迫している人件費を大幅にカットすることで、質の高い脱毛を低価格で提供することができています。
\【期間限定】1,000円体験脱毛!/
脱毛の体験申し込みはこちら(30秒で完了)
4-3.クリニックと提携していて安心できる
Men’s Selfでは脱毛サロンの中では珍しく、クリニックと提携を結んでいるため、施術時に万が一トラブルが発生した場合にもすぐに対処することができます。
施術前にニキビ等の肌トラブルがある状態で心配な方は一度常駐しているスタッフにご相談ください!
\【期間限定】1,000円体験脱毛!/
脱毛の体験申し込みはこちら
5.髭脱毛ニキビ まとめ
■1章:基本的にニキビはあっても脱毛可能!(毛膿している場合を除く)
■2章:髭脱毛で肌荒れが起こるけど…長期的に見ると肌は改善する
■3章:【これだけでOK】髭脱毛による肌荒れを防ぐ5つの方法
今回は「ニキビがあっても髭脱毛はできるのか」「髭脱毛で起こりうる肌荒れ」について解説しました。確かに脱毛は肌に負担をかける行為ですが、長期的に肌を綺麗にすることも期待できるため、肌荒れを起こさないように予防にしっかりと取り組むようにしましょう。
髭脱毛での肌トラブルについて深く理解するために、この記事がお役に立っていれば幸いです。