「脱毛代は医療費控除の対象になるの?知りたい」
あなたは今、そうお考えではありませんか?
結論から言いますと、基本的に脱毛代は医療費控除の対象外に。この記事ではその理由について徹底解説。
また、
・例外的に医療費控除の対象となるケース
・脱毛の費用が返ってくる中途解約の方法
についても詳しく解説していますので、脱毛に高い金額を払って後悔している方のお役に立てれば幸いです。
それでは早速みていきましょう!
■脱毛は医療費控除の対象外
・美容目的の脱毛は対象外
・治療目的の脱毛に限り対象(多汗症、わきが、性同一性障害)
■中途解約なら脱毛にかかったお金が返ってくる
【中途解約の条件3つ】
①契約期間中であること
②契約金が5万円以上であること
③施術が完了していないこと
■脱毛に再挑戦するならMen’sSelfがおすすめ
・医療提携サロンだから安心!
・脱毛卒業まで平均5ヶ月!3億円かけて開発した脱毛器があるから!
・1回使用しただけでムダ毛処理が1ヶ月いらなくなった、などの声も多数
\もう一度脱毛に挑戦したい!/
業界最安水準の脱毛体験はこちら!
目次
1.脱毛は医療費控除の対象外(例外有り)
1-1.「美容目的」の脱毛は医療費控除の対象外
そもそも医療費控除とは治療を目的としたものに対する制度です。
一般的に美容目的での脱毛は、施術を受けなくても身体に害は生じないため医療費控除の対象外となります。
これは保険適用の有無やクリニックとサロンの違い等も関係ありません。一律で医療費控除の対象外となりますので注意しましょう。
・美容整形
・歯列矯正(美容目的)
・ホワイトニング
・人間ドック
なども治療目的でないため医療費控除の対象外となります。
1-2.「治療目的」の脱毛は医療費控除の対象(確定申告が必要)
脱毛の目的が「多汗症」「わきが」「性同一性障害」といった症状の治療を目的として脱毛を行う場合には医療費控除の対象となります。
ただし、治療目的の脱毛であったとしても、確定申告をしないと医療費控除の対象にならないため注意が必要です。
2.中途解約なら脱毛にかかった費用が返ってくる
「脱毛サロン、クリニックと契約して多額の費用を払ったけれど、通うのが面倒になって最後まで出来なかった」という方は中途解約をすることで脱毛費用の一部が帰ってきます!
中途解約とは、既に一定のサービスを受けていても契約を解除することができる、法令で保証された制度のことです。脱毛エステは特定商取引法が適応されるため、特定商取引法に基づいて中途解約が可能になります。
・契約期間が1ヶ月以上かつ現在も契約期間内である
・契約金が5万円以上
・施術がまだ完了していない
例)2年契約で12回20万円の契約をした。契約から1年経ったがまだ施術を3回しか受けておらず、解約をしたいと考えている。→中途解約が可能
◆中途解約で返金される金額
返金される額=(契約金)-(施術料金)-(違約金)
※違約金は2万円、契約残額の10%相当額いずれかの低い方となります。
例)2年契約で12回20万円の契約。施術を3回しか受けていない場合
返金される額=(20万円)-(5万円)-(1.5万円)=(13.5万円)
1.ハガキや便箋で契約解除申し出の書面を作り郵送する
2.クレジットやローンで払った場合はクレジット会社・信販会社に書面を送る
3,2週間~1ヶ月程度でクリニックから返金される
3.もう一度脱毛に挑戦するならMen’sSelfがおすすめ
肌をツルツルにしたくて脱毛に申し込んだはずだったけど、予約がなかなか取れずに面倒になって諦めてしまったという方におすすめなのが、当メディアを運営するMen’sSelfです。
多くの脱毛サロンでは施術者の数や脱毛器の数が足りておらず、予約が常に一杯でということは珍しくありません。これは脱毛サロンの仕組み上、ある程度は避けられないことでした。
そこでMen’sSelfでは脱毛サロンの本格的な脱毛器を使用して自分で脱毛を行うセルフ脱毛に特化した脱毛サロンを運営。これによって、空きができた隙間時間に気軽に脱毛を行える仕組みを作り上げました。
一人で施術ができるか不安な方も、スタッフがセルフ脱毛のやり方を丁寧に教えますので安心です。
今なら各店舗30名様限定で、通常15,000円の脱毛体験が1,000円で受けられますのでこの機会に改めて脱毛を始めてみてはいかがでしょうか。
\今なら500円でセルフ脱毛を体験可能!/
5.医療費控除 脱毛 まとめ
■1章・2章:脱毛は医療費控除の対象外
・美容目的である自由診療の脱毛だから
・わきがなどの治療目的である場合は治療の対象外となる
■3章:脱毛を途中で辞めた方は中途解約で返金される
◆中途解約が可能な条件
①契約期間が1ヶ月以上かつ現在も契約期間内である
②契約金が5万円以上
③施術がまだ完了していない
◆中途解約で返金される金額
返金される額=(契約金)-(施術料金)-(違約金)
\今なら500円でセルフ脱毛を体験可能!/
業界最安水準の脱毛体験はこちら!
今回は脱毛の医療費控除について解説しました。脱毛は受けなくても身体的に害があるものではないため医療費控除の対象外となりますが、中途解約という制度を用いることで契約金の一部が帰ってくるかもしれません。
脱毛のお金に関しての知識を深めるために、この記事がお役に立っていれば幸いです。