「脱毛サロンやクリニックは予約が取れないって聞いたけど本当?」
脱毛に挑戦したいけど、予約が取れないと耳にして不安ですよね。
結論から申しますと、実際に脱毛サロンやクリニックは中々予約が取れず、2ヶ月・3ヶ月待っても施術を受けられないといったことも珍しくありません。
そここの記事では、「予約の取りやすい脱毛サロンの見分け方」について、脱毛サロンの中で働く私が徹底解説していきます!
さらに、
・どうして予約が取れないのか
・もし予約の取れないサロンに入ったらどうすれば良いか
についても紹介していますので、脱毛サロンに関する不安がなくなるはずです!
それでは早速見ていきましょう!
\いつでも予約可能!/
Men’sSelfの体験申し込みはこちら
1.予約の取りやすいサロンを見分ける4つのポイント
少しでも予約の取りやすい脱毛サロンを選ぶための見分ける方法があります。ここでは一般的に脱毛サロンが公開しない情報を含めた4つの見分け方について解説していきます。
- 初回体験の予約が空いているか確認する
- 個室の数を確認する|10室以上が理想!
- 体験時に2回目の施術予約をいつ取れるのか質問する
- 口コミを確認する|最後は口コミ頼り!
1-1.初回体験の予約が空いているか確認する!
脱毛サロンの予約が取りやすいかどうか判断する1つの指標として、体験時の予約枠がどれくらい空いているのかが参考になります。
多くの脱毛サロンは初回限りなどの体験申し込みを受け付けているところが多いです。
この申し込みフォームの予約状況が埋まっているサロンほど施術の予約が取りにくい傾向があります。
また、予約がしばらくの間埋まっている場合だけでなく、第三希望まで提出するといった予約状況が公開されていない場合にも注意が必要です。
1-2.個室の数を確認する|10室以上が理想!
脱毛サロンにある個室の数も予約の取りやすさの1つの指標になります。
脱毛は1人あたりにかかる時間が長いことから、個室の数が少ないと予約が取りづらくなってしまいます。
一般的に5室程度のサロンが多いですが、10室程あると理想的です。
室数を確認するにはGoogleMapの画像で調べてみたり、直接電話で問い合わせをしてみると良いでしょう。
1-3.体験時に施術予約をいつ取れるのか質問する|
脱毛サロンの初回体験に申し込んだら聞いておきたいのが、「2回目の施術予約はいつ取れるのか」です。
脱毛サロンは経営のために顧客獲得をする必要があり、そのために初回体験者を優先して施術するケースがあります。
本当に予約が取りやすかどうか判断するには、体験時に2回目の施術ができるのかを聞くことが大切です。2回目の日程がなかなか取れないようであれば予約が取りにくいというサロンと判断して良いでしょう。
1-4.口コミを調べる|直接聞くのも有効!
脱毛サロンの予約が取りやすいかどうか判断する最も確実な方法は口コミを確認することです。
上記で紹介した3つの方法を使えばある程度見分けることができますが、結局最後は口コミがカギとなります。
あまり口コミが無かったり、口コミだけでは不安、という方は、TwitterやInstagramで検索して直接DMしてみるのもおすすめです。
2.脱毛サロンの予約が取れない理由
2ヶ月に1回程度しか通わないにもかかわらず、脱毛サロンの予約が取れない理由は主に3つあります。
- 土日に予約が集中するから
- 1人あたりの施術時間が長いから
- 経営上の都合があるから
2-1.土日等に予約が集中するから
脱毛は毛周期に合わせた施術を行うため、通常1ヶ月~3ヶ月に1回程度のペースで行います。
施術を受けた際に次の予約を決めることが多いため、数ヶ月後の予定を入れる必要があります。そのため、多くの場合は仕事終わりの夕方以降や土日に集中して埋まってしまうのです。
実際に、2ヶ月以上先でないと取れないケースも珍しくありません。
脱毛する気満々だったけど2ヶ月以上先じゃないと予約取れないしでいや無理って思って契約しんかったわ、、
せっかくやる気出とったけどこれは無理😂— ぶー@ (@ttt_n0202) March 20, 2021
先の予定が分かりにくい方や人気の時間帯にしか通えない方が脱毛サロンを検討される場合は注意が必要です。
2-2.1人あたりの施術時間が長いから
脱毛サロンは1人あたりにかかる時間が長く、全身脱毛の場合だと1時間ほどかかってしまいます。
この理由は、脱毛に時間がかかることに加えて、スタッフが施術を行うことにあります。
脱毛サロンでは毎回違うスタッフが付き、一から自分の希望する部位を確認していくという無駄な時間がかかってしまいます。また、脱毛サロンのスタッフは痛みなどをを伺いながら慎重に施術を行う必要があります。
このため、一人当たりの時間が長く回転率が悪くなり、1日に予約できる数が限定されてしまいます。
髭のみをサクッと脱毛したい男性の方や、あまり時間をかけたくない方にとっては不満に感じる原因となります。
2-3.脱毛サロンが人を集めすぎているから
美容サロンの経営には莫大な費用がかかります。脱毛器によっては1台あたりの費用が高級車よりも高いといったケースがあります。それだけでなく1人に対して時間をかけてスタッフが対応するため人件費もかかります。
このため、いくら脱毛サロンの契約費用が高いといっても、経営を成り立たせるには多くの人に申し込んでもらう必要があります。
一般的な脱毛サロンを選ぶ場合は予約が取りづらいという問題をある程度覚悟しておく必要があるでしょう。
3.予約を取りにくいサロンに入ってしまった場合の対処法
もし予約を取りにくいサロンに入ってしまった場合には次の4つの対処法を検討してください。
- 脱毛後に予約を入れる
- 平日の昼間に予約を入れる
- クーリングオフを行う
- 中途解約する
- 予約の取りやすい脱毛サロンに乗り換える
3-1.脱毛後に予約を入れる
予約の取りにくいサロンでも脱毛を終えた日に次回の予約をすることで予約を取りやすくなります。
ただし、多くのサロンは予約をキャンセルした場合にキャンセル料が取られるため、仕事が不規則な方など先の予定が分かりづらい場合には注意が必要です。
3-2.平日の昼間に予約を入れる
脱毛サロンは多くの場合、仕事終わりの時間帯である平日の夕方以降や土日休みなどに予約が集中します。
そのため、平日の昼間に予定を空けておくことで予約が取りやすくなります。
3-3.クーリングオフを行う
脱毛サロンをは、契約当日から8日以内であればクーリングオフを行うことができます。
クーリングオフとは契約後の消費者が一定期間内であれば無条件で契約を解除することができる制度のことで、この期間内であれば施術の一部を受けていても全額が返金されます。
※契約金額が5万円以上かつ契約期間が1ヶ月以上のものに限る
クーリングオフのやり方
- 以下の記入例に沿ってハガキまたは書面に必要事項を記入する
- 契約書または公式サイトに書いてある指定の住所に郵送する
- クレジット契約を結んだ場合はクレジット会社にも郵送する
引用:経済産業省
クーリングオフは上記のやり方に沿って書いて送るだけといった簡単な手順で終わるため、クーリングオフの期間内であれば検討することをおすすめします。
3-4.中途解約する
クーリングオフの期間を過ぎていた場合にも中途解約をすることが可能です。中途解約は契約期間中であれば無条件に契約を解約することができる制度です。
※契約金額が5万円以上かつ契約期間が1ヶ月以上のものに限る
ただし、クーリングオフと異なり違約金が発生する、施術済みの料金は返金されないといった点に注意が必要です。
違約金は2万円、契約残額の10%相当額いずれかの低い方となります。
髭脱毛10回10万円(1回1万円)のコースを契約後
「施術を受けず」に中途解約する場合
返金される額=10万円 (契約金)- 0円(施術料金) – 1万円 (違約金)= 9万円
髭脱毛10回10万円(1回1万円)のコースを契約後、
「施術を2回受けて」中途解約する場合
返金される額=10万円(契約金) – 2万円(施術料金) – 8千円(違約金) = 7万2千円
このように、施術を受けた回数が少ないほど返金額も大きくなるため、検討する場合は少しでも早くすると良いでしょう。
4.脱毛 予約取れない まとめ
脱毛サロンはどこも予約が取りづらく、その仕組み上、仕方がない部分もあるため多少の部分は覚悟しなければりません。ただし、今回紹介した方法を使うことで少しでも予約を取りやすいサロンを選ぶことができるようになります。
また、万が一そのようなサロンに入ってしまった場合にも無条件で解約をすることができるため、泣き寝入りする必要はありません。
脱毛サロンの予約に関して深く理解して満足のいくサロンを選ぶために、この記事がお役に立っていれば幸いです。
\いつでも予約可能!/
Men’sSelfの体験申し込みはこちら